鶴見大好き人間の集まり、「鶴見みどころガイドの会」が
皆様を、鶴見のみどころに、ご案内します。

 
 企画ガイド
池上梅園と池上本門寺を巡る
令和7年2月15日(土)雨天実施
花薫る池上梅園を訪ねて春を感じましょう
丘陵斜面等を利用した閑静な庭園で、四季折々の風情を楽しむことができます。
園内には、大田区の花であるウメが約370本あり、初春には芳香を放ちながら
紅白の花が咲き乱れます。日蓮宗の大本山池上本門寺は日蓮の終焉の地でもあります。
集合場所・鶴見駅西口行政サービスコーナー前・9時00分集合
解散場所・時刻:池上本門寺境内・12時30分頃
コース:JR鶴見駅…JR蒲田駅・・・東急池上線池上駅~本門寺通り~池上梅園~大坊本行寺~本殿
      ~池上本門寺墓所~池上本門寺境内  (歩行距離約4km)
参 加費:500円(資料代、保険料) 別途交通費は各自負担となります。
        ・梅園入園料 65歳未満100円は各自負担となります。
定 員:30名(先着順)
申込み:2月8日(土)までに、
     イベント名:池上梅園
     代表者の氏名とふりがな
     年齢
     郵便番号
     住所
     電話番号
     同伴者全員の氏名・年齢
     参加人数
     を記入の上、下記にお願いします。
     メール:kura1217@77.netyou.jp

問合せ先: 080-1038-4272(倉田)
緊急連絡先:080-6567-0877(吉田)
緊急時連絡:実施当日不参加の場合は、必ず8時45分までに電話で連絡をしてください。
 募集定員 に達して応募をお受けできないときは、こちらからメール又は電話で連絡いたします。
天候その他の事情で、ガイドコースを変更する場合があります。
万 一事故発生の場合、主催者は保険に加入している範囲内で責任を負います。

主催:鶴見みどころガイドの会  後援:鶴見区役所          

  
 連携ガイド
令和6年度横浜ボランティアガイド協議会連携ガイド
テーマ「横浜の公園」
「宝蔵院・せせらぎ緑道から馬場花木園を訪ねて」
令和7年3月1日(土)雨天実施
風に吹かれて古民家へ
鶴見区に愛宕山宝蔵院という名刹があります。
とくに有名なのは樹齢600年以上といわれる源平五色の椿で、
全国唯一の五色として咲き分ける椿として有名です。
春に向けて花咲き誇る時期が来ています。
道々に咲く花暦として緑道を歩き、和風の風致公園として知られる
馬場の花木園・古民家を訪ねてまいります。
山野草や四季折々の花々の風情を楽しみに行きましょう。
   
            愛宕山宝蔵院                             風致公園馬場花木園
集合場所・鶴見駅西口行政サービスコーナー前・9時00分集合
解散場所・時刻:馬場花木園・12時30分頃
コース:鶴見駅西口バスターミナル~寺尾小学校前下車~愛宕山宝蔵院~殿山公園~入江川せせらぎ緑道
      ~建功禅寺~馬場の赤門~馬場花木園  (歩行距離約3km)
参 加費:500円(資料代、保険料) 別途交通費は各自負担となります。
定 員:30名(先着順)
申込み:2月19日(水)までに、
     イベント名:宝蔵院
     代表者の氏名とふりがな
     年齢
     郵便番号
     住所
     電話番号
     同伴者全員の氏名・年齢
     参加人数
     を記入の上、下記にお願いします。
     メール:kura1217@77.netyou.jp

問合せ・連絡先: 080-1038-4272(倉田)
緊急時連絡:実施当日不参加の場合は、必ず8時45分までに電話で連絡をしてください。
 募集定員 に達して応募をお受けできないときは、こちらからメール又は電話で連絡いたします。
天候その他の事情で、ガイドコースを変更する場合があります。
万 一事故発生の場合、主催者は保険に加入している範囲内で責任を負います。

主催:鶴見みどころガイドの会  後援:横浜市教育委員会         

 
〔2024年度の企画ガイドのご案内〕-〔次 回の企画ガイドのご案内〕-〔委 託ガイドのご案内